バイラルマーケティング(Viral marketing)について考えてみる。



人の関心や注目を集めるというのは企業の課題なのです。Web-STYLE(ウェブスタイル)

■いろんなIT用語が次々に新しく出てきますが、それ自体が単に名前を変えて繰り返し売り込むための手立てだったり…。

 さてさて、企業でホームページを制作して公開したからには…ん、いったい何をしたいんでしょうか?

 ホームページを活用していく上でサイトを所有する目的をお聞きするコトは多いですが、具体的に企業でどう活用していくか決まっているケースは少なく、大まかな目的だけでホームページ運営を続けていく中で有効活用する方向を後から考えていく…なんてのはよくある話です。

 ただ、冷静になって考えてみればWEBに限らずビジネスは、基本的に企業側から目的を持って情報を発信したり、アクションを起こしてターゲット層の購買意欲を高め、購入を促していかなければならず、また、そうしなければ企業ホームページなんかはそこにあるだけになってしまいます。

 しかし、企業ホームページというものは所有しているだけで美味しい思いのできるビジネスアイテムだという訳ではありません。

 もちろん、そういった一面があるのも事実ですが…。

 結局、ホームページの活用は営業活動への後押しとなる手立てでしかなく、戦略的且つ積極的にビジネスへ活用していくものだと考えて人員と予算を持って取り組んでいかなければ、アクセス数も売り上げや問い合わせ数も、その根拠のない結果が何となく出ているだけになってしまうものです。

 そして、多くの企業様がこの状況に頭を抱えられているのではないでしょうか。

 そんな状況を脱出して、企業ホームページを有効活用するための手立ての一つとして“マーケティング”が考えらます。

 ネット広告やSEOがホームページを見つけ易くして広く認知してもらうための手立てだとすると、マーケティングは企業そのものや商品(サービス)を広く知ってもらうための手立てだと言え、更にその手立てにはWEBが欠かせず企業利益の受け口としてホームページを戦略的に活用するコトが今は大切だと考えられています。

 ここで、まず最初に考えられるマーケティング手法は“バイラルマーケティング”です。

 最近では、知ってか知らずかインターネットのアチコチで“そうだろうなぁ”と思える記事をよく見かけるようになりました。

 このバイラルマーケティング(Viral marketing)という言葉を調べてみると“口コミを利用して低コストで顧客の獲得を図るマーケティング手法”と説明が出てくるのですが、この手法がWEBの有効活用を提案する上で結構大切になってきます。

 いわゆる“口コミ”はリアルでもWEBでもビジネスに繋がる可能性が高く、新規顧客に対する営業単価が増えていく中、これが低コストで行えるのであれば企業にとってこんなにありがたい話はありません。

 また、バイラルマーケティングはWEBにおいて関わりが深いものです。

 よく見かける手立てとしては“バイラルCM”(SNSやブログ等での話題の拡散を目論んでインターネット配信されるCM)が一般的でよく知られるところでしょう。

 この手の内容は詳細を簡単にまとめられない上、進行中のプロジェクトや提案に直接的に関わってくるため具体例はあげ難いのですが、同じマーケティングでもステルスマーケティングより“炎上商法”の方が近いと考えてもらえば想像しやすいと思います。

 ステマ(ステルスマーケティング)の様に“広告の手立て”だと気づかれないように注意する必要もなく、企業様にとってビジネスに繋がる有益な情報の伝達拡散だけが目的の手法だからです。

 そうそう自社商品やタイアップで“どっちを応援”なんてキャンペーンとか今となっては珍しくないですが、これに当たると思います…ちなみに、低コストと言っても予算が全くかからないという訳では無く伝聞の“効率が良い”というに過ぎませんのであしからず。

 どちらにしてもエンドユーザーである既存顧客と潜在顧客との間での口コミ効果を高めていくコトは、どの企業様にとっても大きな課題ですし、一度この手法について考えてみるのも良いかも知れません。

 ただ、最初に述べました通り目的が明確でなければ、それに繋がっていく戦術を決めるのも難しいでしょうけど…。

 ここまで少し遠まわしな内容となっているかも知れませんが、無理に続けても文章が長くなるか区切りが悪くなってしまいますので、炎上商法についても含めて近いうちに別の記事に取り上げたいと思っています。

 とりあえず、今回はこういうマーケティング手法があるんだというご紹介までに止めておく事にします・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。