ケースバイケースで、ブログの記事には書きにくいコト・・・を思う。



1つのテーマにまとめにくい内容をいくつかご紹介。Web-STYLE(ウェブスタイル)

■普段、なかなか記事に出来ないなぁ・・・と思いつつ、気になっている点をだらだらと語る

 IT関連の企業サイトの特徴として、トラフィックサマリーの検索ワードで“(not provided)”が占める割合が3割を超える場合があるという記事を以前に書きましたが、当サイトも年末から3割をやっと超えて、IT企業として認められたのかと錯覚している今日この頃です(笑)。

 まぁ、半分は冗談なのですが、業種によって“(not provided)”の割合が近い数値になっている点と業態によって偏りがあるのは事実、ただ、その数値は日々変化しているようなので、必要な時に検証するコトが大切みたいです。

 さて、今回の記事はテーマを特に決めていません。

 ・・・というのもネタがないのではなく、個別の対策がメインとなるため普段は触れないようにしている事柄を一度まとめる意味で記事にしてみようと思ったからです・・・文章の方は、まとまるか分かりませんが。

 例をあげると次のような事柄があります。

・ウイルス駆除について

 ウイルスによって対処法が異なる上、ウイルス毎の対策記事も多くあり、敢えてこのブログでテーマにする必然性がありません。ちなみに、以下のような関連記事は書いています。

(参考記事1)このサイトはコンピュータに損害を与える可能性が・・・対処を探す。

(参考記事2)ワンクリックウエアの駆除が自分で出来ないか考えてみる。

(参考記事3)パソコンがウイルス感染「する」と「した」の違いを考えてみる。

 上記のように、ワンクリックウエア駆除等について書きましたが、今後もテーマとして選ぶのであれば、ウイルスに感染の経路あれこれとか、こんなウイルスが過去にありました等になると思います。

 仕事でも相談を受けて個別事例での対応を行いますが、その詳細はブログの記事にするコトはないです。

・迷惑メールへの対策について

 これもイタチごっこで、対策を絞って記事するコトは難しいです。更に言えば、ホームページの運営サポートの仕事をしていると“リスクマネージメント”が大切で、そもそも迷惑メールが来ないように考える方が大切だったりします。

 それでも“迷惑メール”が来るようになってしまう方もいて、そうならないための注意点はあるのですが記事にする程のコトではありません。ただ、今までの最高は1日に1,000件を越える迷惑メールが着ているという相談がありました。※7~8年前の話ですが。

 ここまでになるとビジネス関係のメールを探す方が大変で、メッセージルールの設定だけではカバーできません。

 僕としては、ホームページの窓口となるメールは面倒でも受信のためだけのメールを個別設定し、何かあれば変更するコトが“リスクヘッジ”になるんじゃないかと思っています。

 ちなみに、ホームページを有効活用するためのメール活用のあり方はいずれ記事にするつもりです。

・ホームページの改善について

 最近、当サイトへの検索ワードとして急増・・・とまでは言いませんが、増えてきているキーワードです。ただ、あくまでも検索ワードで、ご本人様が運営しているホームページの状況が分からない以上、テーマにするコトは不可能です。

 ビジネスの依頼の問い合わせであれば個別の提案となるため、記事にするコトはありません。

 例えば、自社サイトで通販を行う場合とヤフーショッピングや楽天でのサイト構成、ランディングページの導入で提案は異なりますし、企業IR活動のサイトであっても、アクセスアップ、SEO、顧客の囲い込み(新規顧客の獲得)、サイトの現状を検証・・・と改善の手立てはまちまちです。

 ただ、この件については、“ホームページ有効活用”の記事のどれかが“当てはまる”可能性はありますね。

 さて、具体的に気になる検索ワードがあれば今後もテーマに取り上げていきますが、今回はなかなか1つの記事にまとめられなくていた点について考えてみました(笑)。

 明日からは、またテーマを絞ってお送りします・・・って、明日は週末ですね。更に、来週の月曜日は“成人の日”で連休ですので、当サイトみたいな“BtoB”サイトのアクセス数は多分少ないでしょう。

 では、運営されているホームページの改善点についてのご相談があれば下記フォームよりお問い合わせください・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。