SEOか収益か目的別のサイト運営について考えてみる。



制作側も運営側も共通認識で戦略的にWEBサイトを育てる。Web-STYLE(ウェブスタイル)

■今やっているWEBサイトの運営には、どんな効果を狙った作業なのかを知るコトが“効果測定”には大切なのです。

 企業様がWEBサイトを運営していく上で、コンテンツの追加や日々の更新にはどんな意味があるのか分からないというのでは、結果が出るまでのモチベーションの維持は難しいものです。

 そのため、昨今では弊社の様なWEBサイトの運営サポート会社を初めとしたITコンサルタントやWEB制作会社とのランディング契約を行う企業様が増加しつつあるのですが、手立ての目的に関する十分な説明がないと、後々に企業間トラブルに発展してしまうというケースも少なくないと言います。

 そもそもWEBサイトを有効活用していくために提案される企画には、次の様な企業様が求める目的があるものです。

—-

・SEOの効果を狙ったもの(もしくは、それに伴うサイト誘導)

・ビジネスに繋がるもの(来店誘導、問い合わせ、購入促し他)

—-

 もちろん、直接的な“狙い”は上記の大枠とは別にもあるのでしょうが、基本的には上記のどちらかの狙いを通して目的を達成する道筋が考えられているコトでしょう。

 今回は、企画の良し悪しでは無く、目的によって頑張っても結果の出にくい手立てになってしまうポイントについて考えてみたいと思うのですが、説明のために使用する語句にはネーミングの不適切なものもありますので遠まわしな表現になってしまい、分かり難い記事になるかも知れませんので、あらかじめご了承ください。

 では、ここで次の図をご覧ください。

WEBサイト運営には“SEO”と“収益”という目的の柱軸がある。Web-STYLE(ウェブスタイル)

 まず、企業様が自社サイトを運営していく中で、現在進行している目的がSEOというのであれば、その効果を考えてコンテンツ制作に掛ける労力を後回しにしておいた方が良い企画が幾つもあります。

 例えば、経営者様の略歴を漫画や小説といった物語形式で配信した企画ページはこれに当たるでしょう。

 当然ながら、これが人柄や企業イメージを高めるという目的であるならば別に良いのですが、オーガニック検索による自社サイトへの誘導が目的というのであれば、先にすべきコトは沢山あります。

 全く検索をした方が最初に開くページにはならないだろうとまでは言いませんが、サイト訪問に繋がると推測される検索ワードが企業利益やビジネスに繋がりやすいキーワードだとまでは思えません。

WEBサイト運営のポイントが分からないからアクセス数にこだわる?Web-STYLE(ウェブスタイル)

 いやいや、サイトに誘導できるのならどんなキーワードでも良いんだよ、という考えもあるでしょう。

 しかし、いつまでも“アクセス数を伸ばす”という固定概念で企業ホームページの運営を行うだけでは、例え、今も既に企業利益へ繋がったWEBサイトの運営が出来ていたとしても、必ず収益の“頭打ち”をします。

 ここで幾つもあるサイト誘導の手立てについて調べてみるとWEBには“ネット乞食”という専門用語があるようです。

 あまり耳当たりの良い単語ではないですし、場合によっては、この記事の閲覧者の反応を見て修正する可能性もありますが、ここは気にせずに話を進めて行くコトにします。

 実は、検索においてもこれと同じ手法に分類されるサイト誘導の手立てがあるのですがご存知でしょうか?

 それは、ビッグワードの集客力にのっかった手立てで、脈略も無しにビッグキーワードをタイトルや文章、記事に埋め込んでいく更新や制作の方法なのですが、一時期流行した“ランキングサイト”の一部等もこれに含んで良いかも知れません。

 明らかに個人的な趣味で制作されたとは思えない商品紹介のWEBサイトなのですが、ベスト10に入る多くの商品には大手企業様のブランド商品が並び、1位に実はWEBサイト制作に関わった企業様の商品とそのキャンペーン告知など“露骨”に宣伝広告を行う。

 このビジネスモデルは安価で結果が伴うため、規制されるまでは多くの同系WEBサイトが存在していたようです。

 まぁ、ここまで露骨な手法では無いのですが、某自動車会社名やコンビニ、流行している商品名をブログのタイトルやhtmlページのコンテンツ記事に様々なキーワードを強引に埋め込んでいるケースもあります。

 割り切ったWEBサイトの運営方法で、ビジネスに直結しなくとも出来るだけ多くの方をサイトに訪問させて、目に触れる機会を増やすという手立てなのですが、利用者側からすれば有益な情報に繋がる機会は少なくあまり印象は良くないようです。

 この状況って、ビジネスに繋がる狙いも無いままに“ブログを毎日更新する”闇雲なサイト運営に似ている気がします。

 WEBを有効活用していくためには、何のためにこの作業をやっているのかを理解しておいた方が、問題点や改善点が明確になって企業様の目的である“成功”に近づけるというものです。

 他にも効率よくWEBサイトを運営していくためのポイントは多いのですが、更新やリニューアルを主軸としたWEB企業から提案や社内だけで管理を完結している企業様では難しいのかなと僕は思うのでした・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。