また迷惑メールが着たので少し対処について考えてみる。



迷惑メールへの対処にも実はいろいろとあるのです。Web-STYLE(ウェブスタイル)

■迷惑(詐欺)メールの狙いもより複雑になってきているので、自身で気を付けるポイントを知っておきたいものなのです。

 クライアント企業様とのやり取りだけに使っている僕のビジネスメールは、9年近くも問題なく使い続けてきたメールなのですが、6月25日に初めて迷惑(詐欺)メールが届くという経験をして、早くも7月14日には2通目の迷惑メールが届きました。

 ちなみに、その時に書いた記事がこれです。※別画面で開きます。

詐欺メールのビジネスモデル部分のみについて考えてみる。

 上記の記事では、迷惑メールと分かっているであろうターゲット層(送り先の方々)をどのように罠にはめるのかを例に、ビジネスモデルのヒントとなりそうな点について考えてみました。

 前回ご紹介した迷惑メールの送り主は”日本デジタル郵便”という機関で、今回は”虎の門リーガルリサーチ株式会社”という会社です…が、メールの文章構成は一致する点が多いため、もしかしたら同一の送り主も知れません。

 ただ、その辺は僕が考えても仕方がないコトなので、本題の話に入っていくコトにします。

 例の如く、迷惑メールの文面では検索されたくないので、参考の画像だけを掲載しておきます。(クリックで拡大)

虎の門リーガルリサーチ株式会社からの迷惑メール

 前回の記事では、こういったメールが届いた際、迷惑メールなのかどうかを”調べる“時の注意点について考えてみましたが、同じコトについて記事を書いても仕方ないので、今回は文面の注意点と言われているポイントをご紹介したいと思います。

 まず、督促状を装った迷惑メールの場合は、次の項目が書かれているかどうかを確認しましょう。

・氏名(宛名の明記)

・利用サイトのサイト名とアドレス

・未払いとされる利用期間と使用料

・日付(連絡期限とする日時)

・指定裁判所名

 上記のどれか一つでも欠けているようであれば、”迷惑メール“である可能性はぐっと高くなります。

 また、そもそもこの様な督促がメール”だけ“で届くというコトはありませんので、上記と同じ文面が書面で届くかどうかというのも詐欺メールかどうかを判断するポイントです。

 特に、上記の点で気を付けておきたい点は”日付“と”指定裁判所名“でしょうか。

 前回の記事でインターネットを使って迷惑メールか調べている方へも罠が張り巡らされているという話をしましたが、”裁判所名”や”電話番号”が書かれていると途端にリアリティが増して、念のためと”確認の電話”をされる方もいらっしゃいるかと思います。

 しかし、メールに一緒に書かれている電話番号がホントに裁判所へと繋がる番号なのかというと必ずしもそうだとは言い切れず、迷惑メールを仕掛けている側で準備している電話へ繋がっているケースも在りますので、注意が必要です。

迷惑メールにも無視して良いものと確認した方が良いものとがある。Web-STYLE(ウェブスタイル)

 まずは、裁判所名の方を検索して電話番号が正しいかどうかを確認した上で、電話での確認をされると良いでしょう。

 ちなみに僕個人の意見ですが、届いたのが間違いなく迷惑メールだったとしても、申し立てを行った”指定裁判所”の表記と”封書(ハガキ)”での督促状の郵送が重なった場合には、確認をしておいた方が良いと思います。

 その理由は次の可能性も考えられるからです。

稀に迷惑メールで詐欺だと思わせて本当に起訴してる事例もあるとかないとか。Web-STYLE(ウェブスタイル)

 この文面のメールを送っておけば本物の出廷を知らせる封書が届いても”偽物”だと思って無視するだろう。

 もし、ホントに起訴をしていて迷惑メールを送りつけて相手が”出廷しない“コトを狙っているのであれば、使用していないサイトの利用料金を”支払わなければならない“という被害もあながち冗談ではなくなります。

 そういった意味で、あまりにも情報がしっかりと書き込まれている場合には”偽の情報“を織り交ぜている可能性を理解した上で、被害を受けないための適切な対処を行いたいものです。

 迷惑メールに表記されている会社が実在しているかよりも裁判所の方が簡単に確認ができると思いますので…。

 しかしまぁ、2000万件を超える個人情報流出のニュースも相まって、メールアドレスが流出した原因について検索されている方が多くいるみたいなのですが、ほとんどの原因は人的ミスか意図的な人による拡散なので、自身で守れる範囲にも限界があります。

 そんな訳で、僕も迷惑メールが今後も続くようなら早々にメールアドレスを変更しようと思うのでした。

 以上、予定していたテーマを変更して今回の記事をまとめてみましたが、そろそろ検索ワードをチェックして気になるものを取り上げた記事を書こうかなと考えているところなのです・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。