WEBサイト運営に充てられる企業キャパと改善点に思う。



企業でのホームページ活用は、ビジネスの一部分だとWEB企業も理解すべき・・・。Web-STYLE(ウェブスタイル) 

■WEB業者が思っているほど、企業でホームページのために費やせる時間は多くないのが現状。

 制作や運営サポートといった契約内容はともかくWEB企業から提案がないという意見をよく耳にします。

 提案といっても企業様の求められている質は様々ですし、その要望に応える側であるWEB企業における蓄積したノウハウの量により、見えてくる改善点は異なってくるものです。

 これらの見つけ出した改善点を一度に伝えてしまうWEB企業と段階を見ながら少しずつ提案をするWEB企業とに分かれているのですが、本来、このサービスの違いは比較されるべきものではありません。

 なぜなら、この違いは保守契約の有無が影響する場合も多く、契約企業の乗り換えを促す営業ではチェック表にて問題点の洗い出しを一度に行い、保守契約済みのWEB企業は優先順位と年間に掛けられる予算に応じて適切な提案をするという傾向があるからです。

 企業様にとっては、問題点を一度に指摘するWEB企業に“成功しそうだ”という魅力的と期待を感じられるようですが、常に提案をしてこられた契約先のWEB企業様の方が信頼関係は出来ており、どちらのビジネスモデルが良いのか判断はつきかねます。

 ただ、一度に現行の企業ホームページの問題点を指摘をしてリニューアルや改善をした後も、ずっと提案し続けられるWEB企業があれば無敵なのでしょう・・・まぁ、そんなWEB企業が皆さんの周りにあればの話ですが。

 また、浮気をする企業様とは信頼が築き難く、目先の損得で今度は解約・・・も考えられます。

 いやいや、うちは提案し続けられるよ・・・というWEB企業様も当然あるかと思いますが、会社の規模が大きくなるにつれ全体のスキルアップと質の向上に綻びは少なからず出てくるはずです。

 人が集まって出来ているのですから、“完全無欠の会社”なんて存在しません。

 実際、コンサルやハウスメーカーであれ、どんな分野のビジネスでも“担当次第”という言葉もあり、WEB企業の提供するサービスも決して例外ではないコトを物語っています。

 加えて述べるのであれば“改善”の資料集めが企業のキャパを超えてしまう提案も多いようです。

 ホームページのリニューアル提案に、ブログやTwitter、Facebookも合わせて新規公開し、“結果を出すためには出来るだけ毎日、ある程度の文字数でキーワードを意識して書いて下さい。”というものがあります。

 いや、これってWEB専門の担当でもいない限り、ほとんどの企業様で実現不可能です。

 実際、提案しているWEB企業様のホームページにて同様の手立てを全て完璧に行っているのを見たコトがありませんし、ましてや体制が整わないままに始めるSNSの継続割合は1割に満たないという話すら耳します。

 まさに、言うは易し行うは難し・・・です。

 「高いお金をかけてリニューアルをしたのに結果が何一つ出ない。」

  「ブログの更新が十分でないからです。」

 提案はあくまでクライアント企業様の経営に貢献するためのホームページ改善点であるべきなのですが、WEB企業の過度な受注ノルマからかお客様一社毎のではなく、更に逃げ道を作った提案も確かに一部で存在しているのです。

 我々、WEBに携わる多くの企業は、本当にWEBを活用して結果を出したいと願っています。

 ですが、“ホームページ業者は怪しい”という思いと“言い値の価格”に企業様の疑心暗鬼が起こっているコトも事実であり、このコトをWEB企業側が認めて改善をしていかなければ、今問題に成りつつある大手WEB企業と信頼関係を作れているWEB企業の二極化は進み、WEB業界はもっと加速して淘汰されていくはずです。

 そうなると、WEB業界は大手企業から後押しされてのベンチャー企業独立か既存のWEB企業から顧客を持って独立でもしない限り、新規参入の起業は難しい分野となるコトでしょう。

 もちろん、資本力とノウハウが十分にあれば別ですが・・・。

 また、弊社のようにオーダーメイドによる作成は今や一般的ですが、テンプレートのサイト構成やソフト生成によるホームページ制作の提案を行いディレクションの未熟なWEB企業も多いと言います。

 予定通りに公開できない、資料が揃わない、いつまでも修正が続く・・・。

 これらの問題を企業様の立場から考えるならば、WEBをどれだけビジネスの手立てとして重要視して向き合っているかという点も影響しており、全てがWEB企業の力量が不足しているとも言い切れません。

 けれども、WEB企業の都合・・・つまり、手離れの良さや要望の多さでお客様を良し悪しを分類していてもサービスを提供する側として失格だと思っていますので、WEB企業としてのサービス向上は常に努めていくべきです。

 やはり、WEB企業側は主導権を握る実力を備えつつも、クライアントである企業様のWEBに対する意識改善と体制作りをサポートしながら、ともに良いものを作り上げていくよう考える姿勢が欲しいものです。

 そんな風に述べるとそんなに簡単ではないと思われる方も多いコトでしょう。

 そうです、WEBビジネスもそんなに簡単な仕事ではないのです。

 比較的容易に起業できる分野であるWEB業界ですが、他の業種同様に競争はあり、生き残るための努力をし続けなければ、むしろ倒産しやすい業種なのかも知れません。

 だからこそ、隣り合った競合とは切磋琢磨して後発の新規企業も夢を見られるようWEB業界を盛り上げていきたいと思っているのですが、皆さんはどうお考えですか・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。