検索エンジン再最適化について考えてもらうようにする。



SEOは再最適化を続けていく必要があるものです。Web-STYLE(ウェブスタイル)

■車も納車した瞬間から“中古車”ですし、ホームページで常に最新機能の維持なんて・・・

 SEO(検索エンジン最適化)にランディング費用をかける企業様は、どのくらいの割合いらっしゃるのでしょうか。

 以前の記事で、ホームページに携わっている企業であれば、検索エンジン非最適化のを行ってみる価値はあると述べましたが、今回のテーマは一般的な企業ホームページをお持ちの方への話です。

 検索エンジン非最適化についての関連記事につきましては、当サイトの記事検索をご利用ください。※参考サイト例:(検索エンジン非最適化のススメ)

 さて、SEO“検索エンジン最適化”が、ホームページ制作時の基本設計とすべきかオプション作業(有効な手立て)とすべきかどうかはサービスを提供する制作会社の企業判断なので別として、いまだにご要望は多いと聞きます。

 Googleがどの様なサイトを上位表示したり、除外しようと改善し続けているのか・・・この点は別の機会にというコトで今回は割愛させて頂きますが、SEOについてはサービスを提供する側と受ける側で共通認識できていないコトが多いようです。

 まず、言葉だけ独り歩きしている“SEO(検索エンジン最適化)”ですが、大まかに次の2つに分けられます。

・特定の検索ワードで上位表示されるようにするための対策

・サイト全体のトラフィック(外部からの導線)を増やすための対策

 参考記事はSEOで検索してもらえれば良いと思いますが、代表的な記事は“被リンクと発リンク、相互リンクを2つの点(SEO)から考えてみる。”等でしょうか?※自分でも記事が増えてもう把握できません(笑)。

 冷静に考えるとSEOは手段であるため、あまり記事のメインテーマにはしていないようですね。

 上記の仕組みについてご説明していたとしても“確かにこのキーワードで上位に出ているが、このキーワードでも1番にならないと意味が無い・・・”と言った類のトラブルが発生するコトがあるようです。

 正直、お客様の要望する全てのキーワードで1番にするコトは、ほぼ不可能です。(検索エンジンで操作すれば可能かも知れませんが・・・う~ん、どうなんでしょう?)

 そもそも別の記事で述べたとおり、検索エンジンで1番表示しようともスポンサー枠やマップなどが表示される下になり、オーガニック検索上位サイトのクリック率は減少しているのが現状です。

 ・・・すいません、SEOを記事にするとなかなか補足があったり、誤解無いよう説明を足したりして話が進まないみたいです。とりあえず、今回はさらっと流して別のテーマ記事の際にSEO情報を入れ込んでいくコトにします。

 さて、SEOに関連したトラブルの中で上記に表示した事例の他にも、僕がよく聞く事柄に“最近、順位が落ちてきた。何とかして欲しい。”というものがあります。ましてや、何とかするには“費用”が必要です。

 そもそも、SEOは永続的な効果のあるものではありません。

 制作時に最新の状態で取り入れ、継続的に行っていく手立てです。そのためホームページ制作を依頼してこられた企業様には、この点を理解して頂く必要があります。

 制作したホームページがどんな検索エンジンにおいてもお客様のご要望される全てのキーワードで1番に永続的に費用をかけず維持する。

 ・・・というホームページを目指して制作しているのはもちろんですが、いくら各企業でノウハウを集めても簡単に実現するコトは難しい、というか誰が考えてもまず不可能です。

 もし、これを実現できたらその制作会社は大金持ちになれる・・・かというとそうでもありません。

 どんな検索をしても上位に表示されて出てくる企業サイトが限られていれば、その検索エンジンを利用する方はいなくなるコトでしょう。

 また、運営においては“ドメイン・サーバー”の管理更新程度しか必要なくなり、WEB業界に携わる企業全体が衰退していくコトは容易に想像できます。

 更に、ホームページが1番表示で安定していれば企業努力も減退します。

 安定したトップ表示の状況が続く中で、安定した情報発信を行いサービスを続けていくという気持ちを維持するコトは難しいと思われ、やはり業界全体が発展していくためには企業の競争は必要だと思います。

 そういった意味では、WEBは全ての企業がそれぞれの目的で競争する場なのでしょう。

 企業様でSEOを意識される場合は、検索エンジン最適化ではなく“検索エンジン再最適化”という認識を持っていただく方が良いかも知れません。※話の都合上、他のネット広告やサービスを利用する場合の考えは除外しています。

 僕としては、検索サイトにおいて何も検索中にキーワード予測で結果表示をしなくて良いと思うのですが・・・。

 逆に、検索結果の対象数だけをまず表記して“表示する”と“絞り込む”、更にwikiなどの“情報のみ検索”の表示カテゴリの選択が出来る機能にした方が利用者にとっても使いやすい気がします。

 購買層の割合も明確になるし、多少のアクセス数が減少しても企業メリットも大きいのでは?

 そうそう、検索エンジンの仕様が変わってもSEOの改善は行っていかないといけないので、やはり検索エンジン最適化には、手間と費用がかかるものです。

 ただ、あくまで検索エンジンへの対策は手段であり、企業としての目的を忘れないよう気をつけないと“・・・順位やアクセス数だけで利益は伸びてない?”なんてコトになるかも知れませんね。

 ちょっとSEOというテーマが漠然としているのと仕事以外にもパソコンの移行とがあって内容が薄くなってしまいましたが、そろそろログ集計ネタとかリクエストネタとかしたいものです。

 ・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。