ホームページ運営の中で起こるマンネリ化について考えてみる。



ホームページの運営の日々で何したら良いか分からなくなる瞬間。Web-STYLE(ウェブスタイル)

■ホームページ運営のマンネリ化を新しい手立てを行わずに打開しなければならない苦悩・・・

 ホームページを運営していて良くも悪くも“安定”した状況に陥るコトがあります。

 まぁ、安定しているのですからホームページを運営している企業側も次の手立てを打たずにいる場合がほとんどです。けれど、これが後々になってホームページの成長を止めてしまう大きな問題になってくるコトに繋がるのです。

 ビジネスにおいて“現状維持はゆっくりとした衰退だ”という言葉があります。

 そして、ホームページも企業の成長を担う手立ての1つである以上この言葉が当てはまり、更に付け加えるならば“WEBサイトの手立ての導入は、ある程度の先行投資で行う”というのが鉄則です。

 内部ブログやコミュニティーツール等、競合がサービスを導入するまで待っていれば出遅れてしまい、買い物カゴをある程度の売上が出れば導入しようと考えているのであれば売上が目標に達するコトはまずありません。

 そこには、サービスが充実しているからそのサイトを利用しているという現実があるからです・・・。

 ただし、気をつけておかないと導入したサービスが利益を生み出さず、効果が出ないのにいつまでも見切りをつけるコトが出来ないといった逆の問題も発生しますので、常に効果測定を行う必要があります。

 このように、新しいWEBサービスを導入するには“効果予測”と“タイミング”が大切です。

 例えばネット販売が目的であるホームページにおいても何かのきっかけで売上が伸びた時は、新規手立て導入のチャンスなのですが、手をこまねいていたり後回しにしたりで次の手立てを打たずにいるとその売上の伸びはどこかの推移で安定してしまうものです。

 けれど、ネット広告やメルマガ、内部ブログ等、企業ホームページにおいてまだ導入していない手立てをどんどん取り入れてWEBサイトの活性化を図るコトができれば良いのですが、まだまだ思いつくままに導入出来るほど予算を使えないのが現状です。

 WEBサービスの導入については“手間”と“費用”の2つの壁があります。

 毎月チラシ折込を“している”、“していない”という企業があるように、ネット広告をしているかどうか、内部ブログを行っているか、キャンペーンを行っているかどうか・・・全て出来るといった恵まれた環境の方が少ないのではないでしょうか?

 “手間”だけが問題なのであれば、弊社のようなWEB運営サポートの企業と契約して定期的な戦略会議を行えば良いのですが、“費用”が無いのであればそうは行きません。

 けれど、企業サイトは費用が限られる中で手間をかけ目標の結果を出して次のステップへ進む場合がほとんどです。

 むしろ“SEO”よりも“現状のホームページの改善(更新)の中でステップアップを目指す”コトの方が“需要”が多いと僕は思います。それに対して提案等の“供給”を行っている企業は需要を満たす程は無いようなのですが・・・。

 気付いてか気付かずなのか、“Googleで1番になりたい”という思いは、潜在意識として“もっとビジネスに繋がるホームページに成長させたい”というクライアント企業様の願いがあるはずなのです。

 そして、本年度はもう新しい手立てを導入したり、リニューアルしたりする予算がないというコトであっても何かしらのホームページの改善はしなければならず、最終的には日々の運営の中で“更新”がポイントとなってきます。

 毎月同じ更新を続けていてもなかなか安定した売上に伸びが見られるコトは無く、“ユーザビリティー”や“ナビゲーション”の改善、“コンテンツ”や“付加価値”の追加等が思い当たる一般的な改善点でしょうか?

 なお、改善点が何も思いつかない場合は“お客様の立場になるコト”で“企業の利益を伸ばすコト”の両立に繋がる点を主軸に考えてみると良いでしょう。

 また、どんな項目があるかについては別の機会にまとめてご紹介したいと思います・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。