WEBにより激化する価格競争の仕組について思う。消費者編



ネットが業種イメージを統一化させて価格競争のきっかけを作る?Web-STYLE(ウェブスタイル)

 “当店よりも価格が安いチラシがあればお持ちください”

 最近ではネット通販に押されているイメージはありますが、同じ商品を取り扱う大手家電メーカーやスーパー、ディスカウントストアだからできるキャッチコピーです。

 これが住宅建設やフレンチ料理等、独自サービスを提供している経営者様では使い難い集客方法だと思います。

 まぁ、競合とのシェアの奪い合いにて行われる経営戦略の一つでもありますので絶対に無い話とまでは言えませんが、どちらかというと“うちの商品はものが違う”と価格の正当性を述べられる経営者様の方が多いのではないでしょうか。

 ただ、口コミの中にはネットの普及により各企業の独自性を十分に理解しないまま、同業他社との業務内容を比較しないまま、業種イメージが先行してしまい、過剰な安価での契約を強要される現場もあるそうです。

 消費者としては“少しでも安い”方が良いというのは分かりますが、今は企業戦略の一つとしての価格競争ではなく業界が歓迎しない価格競争も増えているというコトなのでしょう。

 これが競合相手の見えてこない価格競争で、消費者が業界の衰退を作り出している現状の一部です。

 ただ、過度に安価でのサービス提供が継続すると分かった場合、企業存続のために“この状況下でも利益追求”するコトが企業課題となりますので、場合によっては商品の品質や人的サポートの低下として消費者に跳ね返ってきます。

 何事も度が過ぎてしまっては消費者にとっても良いコトはありません。

 まぁ、ほとんどの企業様では自社サービスにおける商品やサービスの提供で利益幅を考えた適正価格というものがあるのですが、考えなしに価格だけで営業してくる企業様が一社でもあったり、SNSで悪い噂を流されたらと及び腰になったりするとどうなるコトやら…。

 そうは言っても“もっと安くて利益を出している企業”を知ってる。

 確かに本当のコトなのでしょうが“安価”で“利益”を出しているビジネスモデルには、必ず利益を出すための“仕組”がある訳でどこかに誤魔化しかしわ寄せがあるかも知れません。

 僕が述べるコトではありませんが“個の言い分”や“企業の利益”だけを100%に追求していけば通貨の流通は潤滑には行われず、地方の隅々まで景気回復を実感するというのはもっと先の話になるのではないでしょうか・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。

▼過去のよりぬき関連記事

WEBにより激化する価格競争の仕組について思う。業界側編

WEBビジネスだからこそ大切な口コミ効果について考えてみる。