WEBビジネスだからこそ大切な口コミ効果について考えてみる。



口コミによる拡散を意図したWEBサイトの活用も考えよう。Web-STYLE(ウェブスタイル)

■取り扱う商品やサービスを口コミしてもらうための“表現”や“キャッチ”、“代名詞”を提供するのも企業サービスなのです。

 企業ホームページにおいてむやみやたらにアクセス数を伸ばしていくコトが“企業利益”にそのまま直結するかどうかは分かりませんが、WEBサイトを商材に取り扱う企業側からすれば“アクセス数アップ”がビジネスの柱となっているというケースは少なくありません。

 前にもブログ記事に書きましたが、基本となるアクセス数は企業様の“認知度”をベースに、商材の魅力や独自性、宣伝広告費によって決定されるため、WEB広告やSEOによるアクセス数の増加は基本的な訪問数にプラスされる付加要素というのが実態です。

 本来は、単にアクセス数を伸ばすのではなく、ビジネスへと繋がる質の良い訪問者を集めるべきなのでしょう。

 正直なところ、アクセス数を急激に伸ばしたいのであれば、何かしらの取材を受けてメジャーな企業となるか、独自で且つ話題性のある商材を取り扱うのが一番だと思います。

 …が、これが実に難しい。

 ちなみに、上記で述べた参照記事:“WEBサイトのアクセス数を決定する要素について考えてみる。”はこちら。

サイト検索させる程の行動誘導を促す口コミ効果の強み。Web-STYLE(ウェブスタイル)

 例えば、WEBと関係のないビジネスで考えると収益に繋がる可能性の高いエンドユーザーの方は、自社の商品やサービスに触れてあるファンの既存顧客様からの“口コミ”によって繋がりをもたれた方だそうです。

 しかし、バイラルマーケティング(口コミ効果を狙ったマーケティング)と聞いて皆さんが直ぐに思い付く手立てと言えば“ステマ”や“炎上商法”といったマイナスのイメージの手立てばかりかも知れません。

 もちろん、そういった手立てしかない訳ではありませんが“他にはちょっと思い付かないなぁ”という方も多く、それだけアクセス数を伸ばす正攻法の手立てと言えば“SEO”により検索で一番になるか“リスティング広告”の活用によるサイト誘導ぐらいだろうと考えられる企業様は多いでしょう。

 では、ここで次の図をご覧ください。

話題にしてもらうためには、伝聞するための“特徴”を提供も必要。Web-STYLE(ウェブスタイル)

 食べたら分かる、飲んだら分かる、サービスを利用したら分かる。

 これもよく経営者様からお聞きするコトなのですが、この中でかろうじてWEBで疑似体験して頂くコトが可能なのは“サービスを受ける”ぐらいで、同時に多くの企業様が抱えている課題です。

 もし、WEBサイトでこういった“味”や“喉ごし”、“香り”等のアピールが全て可能であるのならば、“口コミ効果”を狙った話題の提供となる企画の幅がぐっと広がるはずなのですが…。

 やはり、まずは世間一般における自社の“認知度”を素直に受け止めるコトが現状のアクセス数が適正な数値なのかの理解へと繋がり、WEBサイトを有効活用するための企画を考えるスタートなんだと思います。

 ただ、問題はこれだけではありません。

 企業認知度を正しく理解した上で営業戦略を考えないとWEBビジネスでは“距離感の麻痺”から足元をすくわれるコトがあります。

 それは、どんなに地元から愛されている企業様でも、サイト利用者がその経営姿勢の“良さ”を知らない場合に感じる“怪しさ”をゼロには出来ないという問題なのですが、この点から考えても“口コミ”はWEBビジネスの成功においても欠かせない大切な要素なのでしょう。

 ここで一つ問題があります。

 話題にも色々ありますが、企業様にとっては“有益な情報”だけを拡散してもらいたいと思う点です。

 しかし、多くのWEBサイトにおいて自社商材への“興味関心”は閲覧者の感性にゆだねている傾向が強く“伝聞誘導”を促している企業ホームページは少ないというのが現状です。

 特に、これからブランディングを進めて行きたいと考えている企業様においても、そういった企画はあまり成されていません。

 今回の記事では詳細について述べませんが、せめてサイト閲覧者に“口コミ”をして頂くために、皆さんが取り扱う商品やサービスを表現するための“伝聞できる代名詞”くらいは提供しておきたいものなのですが、さて・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。