儲かる(成功する)ホームページとは何かについて考えてみる。



WEBサイトの制作を依頼するのなら目的も共通認識する!Web-STYLE(ウェブスタイル)

■今回のテーマは、対策やポイントではなく単純に“考えただけ”なので、その辺をご理解の上にて本文をご覧ください。

 世の中には、“儲かるホームページの制作”をサービス提供しているWEB企業様が多く存在しています。

 さて、ここで言われている“儲かるホームページ”の定義とはいったい何なのでしょうか?

 まぁ、当たり前の話ですが、仮に“絶対に儲かるのか”と尋ねたとすると“一時的”であれば別でしょうが、未来永劫に結果を出し続けますよ…といって保証までされている企業様は皆無でしょう。

 ただ、事業内容としてWEB制作のサービスを行っている以上、クライアント企業様の“成功”を願ってビジネスに取り組むのは当然であり、その結果が自社の信頼と実績に繋がるものですから、日々“儲かるホームページ”の完成形を追求し続けているはず。

 しかし、WEBを制作する企業によってサイト構成や各仕様、ブログの有無やページ構成、デザインやSEOといったポイントの重み付けが異なり、その出来上がりはWEB制作会社によって特色ある別々なものになっている場合がほとんどだと思われます。

 これはいったい?

WEB制作のサービスは“儲け”を保証するものではない?Web-STYLE(ウェブスタイル)

 そもそも“儲かる(成功する)”という認識は、制作側と依頼側の立場の違いで一致出来ていない場合も少なくないものです。

 これはWEBビジネスに限らず、“サービス”という商材は提供する側がクライアント企業様と同じ方向を向いていなければ、逆に“企業利益”の足を引っ張るコトにもなり兼ねません。

 例えば、印刷会社様が自社サイトをリニューアルするとします。

 その企業様は“名刺のオンライン受注”に強かったので、システムの強化とデザインの最新化がWEB会社より提案されたとします…が、ここで印刷会社様の思惑が次のように違っていたとしたらどうでしょうか?

・システムを強化して、チラシや小冊子のオンライン印刷にも対応できるようにサービスの拡大をしたい

・受注が多くとも利益幅が少ないため、今後は新規起業される方をターゲットとして看板から名刺まで一気に請け負いたい。

 こう考えると、上記の提案がどんなに優れたものであろうとも共通認識が成されていなければ“喜ばれる”ホームページと“受け入れてもらえない”ホームページが出来上がる事例があるというコトを理解して頂けると思います。

 WEBサイトを制作する企業様の考える“儲け”に引っ張られてしまう。

 つまり、儲け(成功)について共通認識がされないままでは、企業様が具体的に思い描く目標があろうとも“”という要素で結果が大きくも小さくも変化するという話です。

 …って、出来れば回避できるであろう運に左右される要素は軽減させて、成功する確率を高めておきたいものなのです。

 でし、ここで次の図をご覧ください。

企業ホームページを通した成功って具体的にはどうなれば良い?Web-STYLE(ウェブスタイル)

 WEB会社が考える自社サービスにおける“責任”の位置づけを“アクセス数”と“売上”のどちらを優先しているのか、こういった些細な違いでも“儲け(成功)”に対する結果が違ってくるため、制作を依頼するWEB会社とのマッチングも企業様にとって大切なポイントだとよく分かります。

・検索上位に表示(SEO)

・クリックされる(サイト誘導)

・問い合わせや購入(コンバージョン率)

 また、WEB制作会社が上記のどれを重要視したWEB制作をしているのかを知っておくコトも重要です。

 もちろん、制作を依頼した企業様側から訪ねたのであれば“全て”と答えられるでしょうし、事実、そういう意識で制作されているコトだと思います…が、得意不得意や重みの比率はあるコトでしょう。

 確かに、上の全ての条件を兼ね揃えたホームページを生産し続けるコトは、WEBサイト制作会社とって目指さなければならないビジネススタイルの理想であり完成型です。

 しかし、時代の変化やWEBを取り巻く環境によって“結果”やその“効果”は変化していくコトでしょう。

 やはり、ピラミッドの頂点に位置するWEBサイト最高峰の完成型は夢の話なのかも知れません。

 よく検索キーワードで“何もしていないのに検索順位が下がった”といったものがありますが、一度、目的としたキーワードの検索で一番を獲得したとはいえ、僕からすれば何もしていないのに検索結果で“上位表示が続いている”コトこそ不自然極まり状況だと思われます。

 そういった意味では、ホームページを活用したビジネスで儲かるために次の二つくらいは意識しておきたいものです。

・利益モデルや目的意識の共通認識できたパートナーWEB企業との“マッチング”

・時代や環境に合わせて臨機応変に変化と成長を繰り返す“最適化の維持”

 思うに、“儲けたい”という言葉はあまりにも抽象的なので、ビジネス戦略の手立てであるWEBサイトの活用方法の場面では具体的な手立てまでを考える必要がありそうです。

 そして、こちらの指示通りにレスポンス良く作業をしてくれるWEB制作会社、目的に合わせて具体的な提案をしてくれるWEB運営サポート会社の選択だって企業様の成功を左右する大切な問題なのでしょう・・・というコトで、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。