毎日、ブログを更新して下さい・・・ってどうなの?



なかなか毎日書いてと言われても続かないのがブログ更新です。Web-STYLE(ウェブスタイル)

■訪問ページと離脱ページに直帰率

 アクセスを分析する初歩的な段階から“訪問ページ”と“離脱ページ”は抑えておきたい情報で、“訪問ページ”とは、ホームページを探していてたどり着いた最初のページのコトを言います。

 これとは反対に、そのページを最後にホームページを閉じたり、別のホームページへ出て行ってしまったページを“離脱ページ”と言います。

 ちなみに訪問ページは、必ずしもトップページとは限りません。トップページはホームページの入口であり「インデックス」の役割を担っていますが、必要な情報が中身のページにマッチングした場合など、いきなり“会社概要”や“商品一覧”のページが最初に開くコトも多々あるからです。

 ついでに、直帰率という言葉も覚えておきましょう。

 アクセス解析のポイントを考えるうえで、“直帰率”は早い段階で知っておいた方が良いです。

 この“直帰率”といは、たどり着いたその1ページだけを見て他のホームページへ移動したり、閉じたりした訪問者が全体の何割いるか数字で表したものです。

■同名他社が多い企業様は、会社名で検索したときには1番目に表示されたい。

 社長様からのご相談の中で、ホームページを制作した会社へ検索順位が上がらないと伝えたところ「毎日、ブログを更新して下さい。」と言われたが本当か・・・というものがありました。

 僕の意見としては半分正解で半分不正解です。常に物事は多面から考えなければなりません。この場合、更新頻度、新しい情報、情報量の面から考えれば正解と言えなくは無いです。

 ただ、ホームページの検索順位をあげる要素にはもっと多くのものがあり、いずれ別の機会にご紹介しますが、エイジングフィルタやドメインの使用年数、表示速度etcの面から言えばブログの更新とはあまり関係が無いのです。

 そもそもブログの書き込みで検索順位は上がるものなのでしょうか?

 ここでは実践した情報を元にお話をしていますが、必ずしもそうなるというコトではないので、そのようにご理解のうえお聞き下さい。

 どこぞの中継ではないのですが、“ちゃんとやる”とか“きちんとやる”とか運営サポートの企業にはありません。

 具体的に何をするか、どの様な効果を期待するか、結果を見てどう改善するか、これらをご契約企業様と共通認識のうえでホームページの有効活用を行っていきます。そういった意味では、認識のずれや説明不足が社長様の疑問に繋がっているのだと考えられます。

 ここで大切なコトは、アクセス数の増加と検索順位の上昇は、“≒(二アリー・イコール)”だという点です。

 同じではなく、ほぼ同じってトコでしょうか。Web-STYLE(ウェブスタイル)でもほぼ1ヶ月ブログ記事更新を続けてみましたが、見られたページの総数は2倍以上に伸びています。そして確かに“会社名”での検索順位も上がりました。

 しかしながら、ブログの更新を精力的に頑張られていても、ヤフーカテゴリ登録をしていない上に、取得したばかりのアドレスで制作したホームページだったので“会社名”で検索できるようになるまで6ヶ月近くかかったという事例もあります。

 このデータを検証するとブログの更新をするコトは、検索の順位が上がったコトよりもホームページにたどり着くためのキーワードの種類が増えたコトの方に有効だったと分かります。

 つまりブログの更新は、ロングテール(少ない検索回数だが、たくさんの種類のキーワードでホームページにたどり着く導線)を意図的に作り出す手段の1つに使えるというコトでした。  

ロングテールのイメージ例図。Web-STYLE(ウェブスタイル)

(Click!)

 このホームページでもウイルス情報を求めて該当するブログ記事にたどり着かれた方がいらっしゃるようですし、「僕ならこうするね」で検索してみると1番目に表示されています。※当然、会社名じゃないですね(笑)。

 ただ、口コミなどで会社名でホームページにたどり着く方と購買率が異なるので注意が必要です。この辺りは別の機会にお話しするとして、今回はこんな感じでどうでしょう?

 いやはや。。

実際、1ヵ月後にどのくらい順位が上がったかをまとめた記事